雑学

クレジットカードのリボ払いは、辞めた方が得です。

投稿日:2017年4月11日 更新日:

最近テレビ等でリボ払いにしませんか?
ポイントを○○○○点プレゼントとかやっていますよね~

確かに、突然冷蔵庫が壊れて、(突然の出費)手持ちが無く、困った経験が、有ると思いますが、

リボ払いは、やめた方が良いと思います。

よくリボ払いは、ドンドン買った金額が、増え、気が付くとビックリ(@_@)なことも

毎月払っても、残金が、減りません、ちなみに、大手カード会社は、年利15%です。

リボ払いの金利手数料を解りやすく説明します。

簡単に言いますと10,000を借りて1年後に返す場合は、11,500円返す事になります。

何だそれだけ?そんなに?色々意見が有りますが、期間によっても返す金額が、違います。
10,000円を借りた場合

1年 ➡➡➡ 1 5%  1,500円
半年 ➡➡➡ 7.5%    750円
4ヵ月➡➡➡ 5.0%    500円
3ヵ月➡➡➡ 3.75%   375円
2ヵ月➡➡➡ 2.5%    250円
1ヵ月➡➡➡ 1.25%   125円

リボ払いの金利手数料を解りやすく表にしてみました。120,000円を月10,000円のリボ払いは、

スポンサーリンク

この表の様に14ヵ月目の支払いで終わりですがね・・・
14ヵ月の間にまたカードで買い物をしてしまう方が多いと思いますすると・・・
永遠に払い続ける事になりますよ(@_@)

120,000円で利息が、10,824円ですよ!!

高いか安いかは、使う方の価値観ですが・・・
リボ払いは、金利手数料が高いと思って下さい。

カードの支払い方
1回払い(金利手数料なし)
2回払い(金利手数料なし)
分割払い(金利手数料あり)
リボ払い(金利手数料あり)
ボーナス払い(金利手数料なし)
フレックス払い(金利手数料あり)

1回払い(金利手数料なし)とは、

単位又は、カード会社によって、締め切りが違う、基本使った月の翌月に支払い

2回払い(金利手数料なし)とは、

1回払いの1/2を翌月と翌翌月に払う

分割払い(金利手数料あり)とは、

分割回数を決めて(3回~24回まで選んで)返済する。

リボ払い(金利手数料あり)

月の支払いを固定して、支払う、

ボーナス払い(金利手数料なし)

8月と1月支払いが多いと思います。(カード会社にて違う事が有ります)半年間金利手数料がかかりません。

フレックス払い(金利手数料あり)

フレックス払いが出来るクレジットカードは、毎月最低限、支払う金額が設定されていて、残りは自由に繰り上げ返済出来るようですが、私は、リボ払いと余り変わりないと思います。・・・

結論
高額商品を購入した場合は、2回払い、ボーナス払いにした方が、余分な金利手数料を払わなくて済みますよ。

スポンサーリンク

-雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

新車にスペアタイヤを搭載しなくなった理由

最近は、スペアータイヤがオプションで注文する時代です。 昔は、 スペアータイヤ搭載が、義務化されていましたが、現在は、積載義務は、有りません!! 現在は、ほぼ新車に付いていません。オプションで買う人も …

納豆の賞味期限は、切れていても大丈夫?

納豆の賞味期限は、切れは、メーカーによると 『おかめ納豆』で全国的に有名な茨城県の納豆メーカー、タカノフーズ株式会社によると、 「納豆は日が経つと再発酵を起こしてアンモニア臭を発生させます。納豆は賞味 …

会社を辞めることにしました。

ここ3年。 今、勤務している会社で毎日色んなことがありました。 私は、〇〇の事務を1人でやっていて、〇〇部長が1人と ○○をされる方、事務員で〇〇部は成り立っています。 今まではそれでも、皆さんとうま …

ノロウイルス感染を予防? 消毒方法?

寒くなってくると、ノロウイルス・インフルエンザが増えて来ます。 私は昨年冬、ノロウイルスで、ダウンしました。 感染経路は、かかった内科の先生が、「昨日何か生もの食べました?」 「スーパーで、大きく美味 …

二日酔いに速攻薬は、何が良い?

【第2類医薬品】サクロン 32包 新品価格 ¥1,867から (2019/11/15 17:37時点) 【第2類医薬品】大正漢方胃腸薬 48包 新品価格 ¥1,609から (2019/11/15 17 …