雑学

新車にスペアタイヤを搭載しなくなった理由

投稿日:

最近は、スペアータイヤがオプションで注文する時代です。

昔は、 スペアータイヤ搭載が、義務化されていましたが、現在は、積載義務は、有りません!!

現在は、ほぼ新車に付いていません。オプションで買う人も減っています。

私は、約40年近く車を運転していますが、パンクをした経験は、ここ30年近く有りません、これは、道路整備が、良くなった、タイヤの質が良くなった(昔は、タイヤにチュウブが入ってた)などが考えられます。

スペアータイヤが無くなった理由として

年間スペアータイヤの廃棄処分が、5,900万本の処分が有りました。

地球環境CO2削減も有り、スペアータイヤを使わない方向に動いた様です。

タイヤの性能が上がり、パンクしてもすぐに、空気が漏れないなどの工夫が、スペアータイヤを使わなくて済む時代になって来ています。

スポンサーリンク

外車には、パンクしても走れるタイヤを搭載する時代になっています。

自力でタイヤ交換をする人が少なくなった事も考えられます。一通り自動車学校では、やり方を教えますが、実際に交換実習などは、やりません。

スペアータイヤを省く事で、車自体が軽くなり、燃費向上につながります。

平成20年9月にスズキワゴンRが、日本で、初めてスペアータイヤを搭載せずに、パンク応急処置修セットを搭載して話題になりました。

スポンサーリンク

-, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ウオーターサーバーまだ使っていますか?今は違います!!

ウオーターサバーは、もう古い??? まだウオーターサーバーを使っている方見えますよね? あのボトル、在庫のボトルです。重い、面倒、邪魔ではないですか? 我が家は、PURESTピュレストに変えて、大変楽 …

ハロウィンの由来は

10月31日に行われているハロウィンと???由来???調べてみました。 近年、ハロウィンは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、東京ディズニーランドなど、かぼちゃ、お菓子、仮装盛り上げっていますが、意味 …

入学祝い お返し 必要

4月から小学校に入学のお子さんをお持ちの方、 ご入学おめでとうございます。 入学に伴い、ご両親やご親戚などから、入学祝いを頂きましたか? 「入学祝いのお返しは不要。」と聞きますが、本当にお祝返しは、し …

5月人形は誰が買うの?

男の子が生まれえて、初節句を迎えるご家庭では、「5月人形は誰が買うの?」と言う話題が多くなります。 4月にお子さんが生まれる予定のご家庭では、初節句は、今年やるの?来年で良い?などの疑問をお持ちの方も …

uvカット日傘の効果や寿命は、あるの?

5月から紫外線対策をしないと、大変な事になりますよ。 下の図は、気象庁の2016年東京のグラフです。 4月からどんどん上がっています。 6月は、梅雨のため雨、曇りの日が多いため、少なくなっていますが・ …