雑学

新車にスペアタイヤを搭載しなくなった理由

投稿日:

最近は、スペアータイヤがオプションで注文する時代です。

昔は、 スペアータイヤ搭載が、義務化されていましたが、現在は、積載義務は、有りません!!

現在は、ほぼ新車に付いていません。オプションで買う人も減っています。

私は、約40年近く車を運転していますが、パンクをした経験は、ここ30年近く有りません、これは、道路整備が、良くなった、タイヤの質が良くなった(昔は、タイヤにチュウブが入ってた)などが考えられます。

スペアータイヤが無くなった理由として

年間スペアータイヤの廃棄処分が、5,900万本の処分が有りました。

地球環境CO2削減も有り、スペアータイヤを使わない方向に動いた様です。

タイヤの性能が上がり、パンクしてもすぐに、空気が漏れないなどの工夫が、スペアータイヤを使わなくて済む時代になって来ています。

スポンサーリンク

外車には、パンクしても走れるタイヤを搭載する時代になっています。

自力でタイヤ交換をする人が少なくなった事も考えられます。一通り自動車学校では、やり方を教えますが、実際に交換実習などは、やりません。

スペアータイヤを省く事で、車自体が軽くなり、燃費向上につながります。

平成20年9月にスズキワゴンRが、日本で、初めてスペアータイヤを搭載せずに、パンク応急処置修セットを搭載して話題になりました。

スポンサーリンク

-, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

冬用タイヤ交換 自分で出来るの?

もう雪が降っている所も有ります。 いつも、雪が降る時期の11月~12月は、カーショプ、ディーラー、タイヤ屋さん、ガソリンスタンド等は、大変混雑します。 待ち時間1時間なんて当たり前の時期も有ります。 …

BMW118iMスポーツの感想

先日、BMW218iの点検の為車を 朝10時に持って行き 、「代車を貸しますので、書類にサインお願いします。」と言われ、・・・、「16時位に終わります。」と言われ、118iMスポーツを貸してくれました …

偏差値とは?簡単説明⓵

普通の人には、かなり難しいので、統計学を習って無い方に簡単に説明します。 100点満点のテストで平均点を50点とした場合、 偏差値は、50です。 テストの成績を比べる時は、 点数、順位、平均などが有り …

枝豆の美味しいゆで方

枝豆の美味しいゆで方??? 日本人が美味しと思う塩加減は、4%だと言われています。 約250gの枝豆をゆでる場合 水1000mlに対して40gの塩でゆでるのが良いと言われています。 ⓵枝豆は、水で洗い …

ボジョレーヌーボー解禁 2017年出来具合は?

毎年11月になるとボジョレーヌーボー解禁と良く聞きますが、何の事やら??? 「ボジョレーヌーボー解禁とは???」という疑問から、毎年なぜこんなに大騒ぎになるのかを調べました。 ボジョレーヌーボー解禁  …