雑学

新車にスペアタイヤを搭載しなくなった理由

投稿日:

最近は、スペアータイヤがオプションで注文する時代です。

昔は、 スペアータイヤ搭載が、義務化されていましたが、現在は、積載義務は、有りません!!

現在は、ほぼ新車に付いていません。オプションで買う人も減っています。

私は、約40年近く車を運転していますが、パンクをした経験は、ここ30年近く有りません、これは、道路整備が、良くなった、タイヤの質が良くなった(昔は、タイヤにチュウブが入ってた)などが考えられます。

スペアータイヤが無くなった理由として

年間スペアータイヤの廃棄処分が、5,900万本の処分が有りました。

地球環境CO2削減も有り、スペアータイヤを使わない方向に動いた様です。

タイヤの性能が上がり、パンクしてもすぐに、空気が漏れないなどの工夫が、スペアータイヤを使わなくて済む時代になって来ています。

スポンサーリンク

外車には、パンクしても走れるタイヤを搭載する時代になっています。

自力でタイヤ交換をする人が少なくなった事も考えられます。一通り自動車学校では、やり方を教えますが、実際に交換実習などは、やりません。

スペアータイヤを省く事で、車自体が軽くなり、燃費向上につながります。

平成20年9月にスズキワゴンRが、日本で、初めてスペアータイヤを搭載せずに、パンク応急処置修セットを搭載して話題になりました。

スポンサーリンク

-, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

会社を辞めることにしました。

ここ3年。 今、勤務している会社で毎日色んなことがありました。 私は、〇〇の事務を1人でやっていて、〇〇部長が1人と ○○をされる方、事務員で〇〇部は成り立っています。 今まではそれでも、皆さんとうま …

サンタクロース

サンタクロースとは、何??? サンタクロースのイメージは??? 赤い服の白い髭の少し小太りのおじいさん???ではないですか。 サンタクロースの由来と起源を調べました。 サンタクロースのは、4世紀頃、小 …

ドライブレコーダー取り付けのおすすめ

皆さん、車にドライブレコーダーをつけていますか。 私は、車に乗るのであれば、絶対にあたりまえに 車につけるべき(強気ですが)と思っています。 今では関心をもっている方も多くなりましたし、 装着してる方 …

財布を無くしました。

2月3日愛知県のイオンで財布を無くしました。 (次男の話) 13:00~イオンで、買い物をしながら、ゲームコナーで、ゲームして・・・ 17:00頃自宅に戻り、財布が無い事に気が付きました。 たまたま、 …

自転車運転について道路交通法平成27年6月1日施行

平成27年6月1日施行の道路交通法にて、自転車運転について、注意事項 平成29年5月ですから、既に2年近くなりましたが・・・ 自転車の運転による交通の危険を防止するための講習に関する規定の整備 一定の …