祭り

関市 武芸川 八幡神社 花馬

投稿日:2017年4月17日 更新日:

2017年4月16日武芸川町 武芸川八幡宮春の大祭で、「花馬まつり」が有りました。

神社の境内に馬を放ち、それを男達が、和紙と竹で作った桜花を馬の背中に飾りその花を奪い合いをする祭りです。

4頭の馬を、4回境内を放つ祭りです。
見たことが無い看板を見つけました。



コード スニペットをコピー

スポンサーリンク

 





馬の迫力に圧巻です。スピード感有り、馬が逃げる、人が追う、待ち構える・・・
今年もケガ人が無く無事終わりました。
この珍しい祭りを見る価値は、十分有ると思いました。
この馬4頭は、どこから来たの?????
色々聞いてみると、笠松競馬などの関係者から借りて来るようです。どのくらいお金がかかっているか?????
昔ながらの行事もなかなか、現代まで、やり続けるには、大変な苦労が、有ると思いました。

スポンサーリンク

-祭り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

岐阜 七福神2020 桜満開 林陽寺

林陽寺に行きました。しだれ桜満開です!!(3月22日現在) 今が見頃です!!隣には 白木蓮 の花が咲きいい香りが漂っています。 近くの菜の花も咲いて、いいコラボです。 スポンサーリンク スポンサーリン …

岐阜信長祭りに行きました。

地元の祭りですが、初めて見に行きました。 信長公騎馬武者行列で、藤岡 弘さんが信長になり・・・ 火縄銃は、迫力満点でした。 何回も撃ってくれました。 藤岡 弘さんかっこいいです。 スポンサーリンク ス …

香嵐渓もみじまつり2018年11月1~30日

香嵐渓のもみじまつり。 香嵐渓のもみじは約380年程前に香積寺11世住職の三栄和尚によって植えられたのが始まりで、長い間、香積寺のもみじと呼ばれ、親しまれていました。その後、昭和5年に『香嵐渓』と命名 …

関 刃物祭り 2017年10月7日行きました。

2017年10月7日(土曜日) 9:45頃到着 10時からとパンフレットにあったので、行きましたが・・・       もうすでに人が多いです。 今回の目的は、長男が、仕事 …

神戸元町中秋節は、いつ? 

中秋節とは? 旧暦の8月15日(十五夜)に、月を愛で、秋の収穫を祝って地の神様を祀る節句です。 今年の中秋は10月4日(水)にあたります。この時期の満月は一年で最も円に近く、最も美しいとされてきました …