イベント

七夕 由来

投稿日:2017年6月6日 更新日:

七夕由来とは?

天の川をはさんで別れ別れになっている牽牛星と織女星が、一年に一度だけ会うことのできる日とされています。

今まで私達が知っている七夕は、竹の枝に短冊に願いを込めてお願いをして、終わったら川に流す行事と習って来ましたが・・・本当の由来、歴史などを調べてみました。

七夕は「しちせき」と読まれる事も有ります。
季節の節句などを祝う行事として行われる五節句にも数えられる毎年7月7日に行われる節句です。
国内では、幼稚園、小学校などで、短冊にお願い事を書き、笹の葉に吊るして、お祝いをする行事です。
ひこぼしと織姫に願い事をしましたよね。
五節句とは、
1月7日人日、3月3日桃の節句、5月5日端午の節句、7月7日七夕、9月9日重陽の節句

七夕の原型(由来)しているとされていると言われているものは3つ存在していて、それぞれが7月7日に深く関係のある物ばかりです。
中には時代の流れとともに形をかえるなどして伝えられています。



(1)もともと日本の神事でした「棚機(たなばた)」
(2)おりひめとひこぼしの伝説
(3)奈良時代に中国から来た「乞巧奠(きこうでん)」

スポンサーリンク

(1)「棚機(たなばた)」は、古い日本の神事で、乙女が着物を織って棚にそなえ、神様を迎えて秋の豊作を祈ったり、人々   のけがれをはらう神事でした。
   選ばれた乙女は「棚機女(たなばたつめ)」と呼ばれ、川の清い水辺に機屋(はたや)にこもり神様のために、心を込め   て着物を織ります。その時の機織り機を「棚機(たなばた)」と言います。
   やがて仏教が伝わるとこの神事は、お盆を迎える準備として、7月7日の夜に行われる様になり、「七夕(たなばた)」
   と当て字で、言う様になったらしいです。

(2)琴座のベガと呼ばれる織女(しゅくじょ)星は裁縫の仕事
   鷲(わし)座のアルタイルと呼ばれる牽牛(けんぎゅう)星は農業をつかさどる星
   この琴座と鷲座は、中国の旧暦7月7日に天の川を挟んで、一番輝く時期から七夕の物語が出来たそうです。

(3)乞巧奠(きこうでん)」は、中国の行事で7月7日に織女星にあやかって、機織りが上達する様にお祈りをする風習から   生まれた。
   庭先の祭壇に針を供えて、星に祈りを捧げました。

平安時代
宮中行事として、七夕行事が行われる様になりました。
宮中の人々は、なす、うり、大豆、桃、梨、干し鯛、アワビなど、海の物、山の物をお供えして、里芋の葉に溜まった水を天の川のしずくとして、墨を溶かし梶の葉に和歌を書いて願いごとをしました。

江戸時代
七夕行事が五節句になり、庶民に広がりました。
庶民達は、野菜、果物をお供えして、5色の短冊に願い事を書き、笹竹に吊るし、星に祈るお祭りになりました。

中国では、木・火・土・金・水の五つ要素にて、自然現象・社会現象が、変化すると言う学説から、五色の短冊を緑・赤・
黄色・白・黒です。
地域により織姫の織り糸にちなみ、吹き流し、五色の糸を吊るしたりします。
たらいに水を張り、梶の葉を浮かべそこに織女星とひこ星を映して、無事に遭える様に祈ります。

現在は、
7月7日の七夕の夜、おりひめとひこぼしは年に一度の「再会」という願いをかなえます。
人々は、「織姫とひこ星の様に願い事が、叶う様に」と、短冊に願いを書き、笹竹に吊るし、祭りを楽しみます。
祭りの後は、川や海に笹竹を流して、けがれを流すと言う意味も有ります。

スポンサーリンク

-イベント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

梅雨入り・梅雨明け

今年の梅雨入りは、何時??? 調べてみた所、下記の様になっていました。2017年5月13日現在 2017年梅雨入り予想 沖縄   5月13日ごろ    平年は、5月9日   2016年は、5月16日 …

2018年 長良川花火 駐車場 

穴場 駐車場 8月4日の花火大会で、毎年私は、鵜飼大橋の北側、橋の下から西に 道路が数本有ります。この付近は、路上駐車が出来るので・・・ 車を止めていました。 今年は、警察が(パトカー1台)でて、取り …

初詣とは

初詣とは? 初詣は、年の始まりに「今年一年間良い年で有ります様に」と祈りを込めておまえりする事です。 その他に「恵方参り」と言う、年ごとに縁起が良い方向の神社、寺院におまえりする習わしが有る地域も有り …

七五三で親の服装は、何が良い?

七五三は、家族の大きなイベントです。 子供のこれまでの成長に感謝し、これからの健やかな成長を 祈願するお祝い事です。 子供の服装は、着物、紋付き袴で、親が、・・・??? 親の服装に決まりは??? 七五 …

父の日のプレゼントは何が良い?

父の日の由来は、 アメリカのドット夫人が、子供の頃、お父さんは、(ウイリアム・ジャンソン・トーマス)北軍の軍人でした。 軍隊での階級は、Sergeant(日本で言うと軍曹)位の階級でした。 1861年 …