雑学

大安・仏滅 六曜とは?

投稿日:

日取りが悪いとか良い日とか意味が分かりません???

六曜とは?調べてみました。

「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」のことで、それぞれに運勢と吉兆が定められています。日本では有名な暦注のひとつで、14世紀頃に中国から伝わったとされています。

大安

「たいあん」「だいあん」と呼ばれ、「大いに安し」の意味を持ち、婚礼をはじめ、何をするにも吉とされる日です。

仏滅

「ぶつめつ」と呼ばれ、「仏も滅する凶日」という意味の日です。婚礼や祝い事に適さない日とされています。

先勝

「せんしょう」「せんかち」「さきかち」と呼ばれ、「先んずれば勝ち」の意味を持つ日です。なにごとも急ぐことが吉とされ、午前中は吉、午後は凶の時間帯となります。

スポンサーリンク

友引

「ともびき」「ゆういん」と呼ばれ、「友を引く」という意味があり、朝夕は吉、昼は凶とされています。友引に葬式を行うことは避けた方がいいといわれているため、火葬場・葬儀場は友引に休業するところが多いようです。

幸せのおすそ分けという意味で、この日に結婚披露宴の引き出物を出すこともあります。

先負

「せんぶ」「せんぷ」「さきまけ」「せんまけ」と呼ばれ、「先んずれば負け」の意味の日です。先勝と逆で、午前中は凶、午後は吉といわれています。

赤口

「しゃっこう」「しゃっく」「せきぐち」などと呼ばれ、赤という文字がついてることから火の元、または、赤い血を連想させる刃物に気をつけるべき日だとされています。この日は午前11時~午後1時の正午頃のみ吉、それ以外は凶とされます。

このように六曜について詳しく知ると、大安の日がお祝いに適している意味を理解することができますよ。

 


スポンサーリンク

-雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

トイレの便座の蓋は、閉める、開けたまま?

最近妻が、次男に「トイレの蓋は、使ったら閉めなさい!!」 20歳過ぎの次男ですが・・・「ホーイ。」 また「閉めてないヽ(`Д´)ノプンプン」 私は、閉めた方が、良いと思いますが・・・ 理由として、 …

熱中症対策の飲み物・食べ物

5月と言うのに毎日暑すぎます。ここ毎日30℃を越えています。 道路の温度表示などは、35℃を指しています。 熱中症の症状は、次の3度からなっています。 1度(熱失神・熱けいれん、現場での応急処置で対応 …

自転車運転について道路交通法平成27年6月1日施行

平成27年6月1日施行の道路交通法にて、自転車運転について、注意事項 平成29年5月ですから、既に2年近くなりましたが・・・ 自転車の運転による交通の危険を防止するための講習に関する規定の整備 一定の …

ノロウイルス感染を予防? 消毒方法?

寒くなってくると、ノロウイルス・インフルエンザが増えて来ます。 私は昨年冬、ノロウイルスで、ダウンしました。 感染経路は、かかった内科の先生が、「昨日何か生もの食べました?」 「スーパーで、大きく美味 …

入学祝い お返し 必要

4月から小学校に入学のお子さんをお持ちの方、 ご入学おめでとうございます。 入学に伴い、ご両親やご親戚などから、入学祝いを頂きましたか? 「入学祝いのお返しは不要。」と聞きますが、本当にお祝返しは、し …