雑学

自転車運転について道路交通法平成27年6月1日施行

投稿日:2017年5月9日 更新日:

平成27年6月1日施行の道路交通法にて、自転車運転について、注意事項
平成29年5月ですから、既に2年近くなりましたが・・・

自転車の運転による交通の危険を防止するための講習に関する規定の整備
一定の危険な違反行為(信号無視、一時不停止、酒酔い運転等)をして3年以内に2回以上摘発された自転車運転者(悪質自転車運転者)は、公安委員会の命令を受けてから3ヵ月以内の指定された期間内に講習を受けなければなりません。
私は自転車による危険な違反行為とは???疑問に思い探しました。

①信号無視
②通行禁止違反
③歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)
④通行区分違反
⑤路側帯通行時の歩行者の通行妨害
⑥遮断踏切立入り
⑦交差点安全進行義務違反等
⑧交差点優先車妨害等
⑨環状交差点安全進行義務違反等
⑩指定場所一時不停止等
⑪歩道通行時の通行方法違反
⑫制動装置(ブレーキ)不良自転車運転
⑬酒酔い運転
⑭安全運転義務違反
と有りますが、意味が良く分からないものを説明します。



① 信号無視(道路交通法第7条)
 自転車は、道路を通行する際は、信号機等に従わなければいけません。

② 通行禁止違反(道路交通法第8条第1項)
 道路標識等によりその通行を禁止されている道路、またはその部分を通行してはいけません。

③ 歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)(道路交通法第9条)
 歩行者のため通行禁止が標識で表示されている道路を自転車が禁止の対象から除外されている場合でも、
 歩行者に注意して徐行しなければいけません。

④ 通行区分違反(道路交通法第17条第1項、第4項または第6項)
 歩道と車道の区別のある道路では、車道を通行しなければいけません(ただし、自転車道があれば、自転車道
 を通行しなければいけません。また、著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合等を除き、路側帯を通行することが
 できます)。
 道路では左側を通行しなければいけません。
 安全地帯または道路標識等により車両の通行の用に供しない部分であることが表示されているその他の道路の
 部分に入ってはいけません。

スポンサーリンク

⑤ 路側帯通行時の歩行者の通行妨害(道路交通法第17条の2第2項)
 路側帯では歩行者の通行を妨げないような速度や方法で進行しなければいけません。

⑥ 遮断踏切立入り(道路交通法第33条第2項)
 遮断機が閉じようとしている時、閉じている時、警報機が鳴っている間に踏切に入ってはいけません。

⑦ 交差点安全進行義務違反等(道路交通法第36条)
 交差点を通行する場合において、付近に自転車横断帯があるときは、自転車横断帯を通行しなければいけません。
 また、信号機がない交差点等において、交差道路が優先道路であるときや狭い道路から広い道路等にでるときは、
 交差道路等通行する他の車両の進行を妨害しないようにするとともに、徐行しなければいけません。
 さらに、交差点内を通行するときは、状況に応じて他の車や歩行者に注意してできる限り安全な速度と方法で進行
 しなければいけません。

⑧ 交差点優先車妨害等(道路交通法第37条)
 交差点で右折する時に他の車両の進行を妨害してはいけません。

⑨ 環状交差点安全進行義務違反等(道路交通法第37条の2)
 環状交差点で他の車両の進行を妨害してはいけません。また、環状交差点に入る時は徐行しなければいけません。
 環状交差点に入る時または通行する時に、車両または歩行者に注意し、安全に進行しなければいけません。

⑩ 指定場所一時不停止等(道路交通法第43条)
 道路標識等により一時停止すべきとされているときは、一時停止しなければいけません。

⑪ 歩道通行時の通行方法違反(道路交通法第63条の4第2項)
 歩道を走る際に指定部分を徐行しなければならず、また歩行者の通行を妨げるときは、一時停止しなければ
 いけません。

⑫ 制動装置(ブレーキ)不良自転車運転(道路交通法第63条の9第1項)
 前輪及び後輪にブレーキを備え付けていない自転車を運転してはいけません。

⑬ 酒酔い運転(道路交通法第65条第1項)
 酒気を帯びて自転車を運転してはいけません。

⑭ 安全運転義務違反(道路交通法第70条)
 ハンドルやブレーキ、その他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び自転車等の状況に応じ、他人に
 危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければいけません。

スポンサーリンク

-雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

偏差値とは?簡単説明⓶~中級編~

~中級編~ 偏差値は、母集団に影響される。 前回の⓵の続きです。 順位を平均が50点と変換した物が、偏差値と前回は、書きました。 順位と偏差値は、大変近い意味を持っていますが、順位と偏差値は、時として …

お月見の由来?知っていますか???

9月は、お月見、十五夜お月さん、団子、ススキとか思い浮かべますが、月を見て何するの??? お月見の由来について、調べてみました。 月に感謝をする農作物の収穫をするときには、夜遅くまでかかることがありま …

夏の終わりに インフルエンザ予防 

先日、知り合いの娘さんが、インフルエンザで、入院したそうです。 この夏の終わりに??? どうも、お盆休みにある方が、オーストラリアに旅行に行き、学校(大学)の中で、流行り、 30名程入院したそうです。 …

宅配業者これからどうなるの???

ヤマト運輸は、4月24日から再配達の時間が、1時間程度早くなった。 1週間程前、ヤマト運輸さんが、我が家に再配達で、持って来た時、近い時期に、 「再配達が、出来なくなります。お客様には、大変不便になり …

O157は何?

最近TVなどで、O-157で、死亡とか話題になっていますが・・・??? O157とは何か? O157とは、腸管出血性大腸菌感染症(ちょうかんしゅっけつせいだいちょうきんかんせんしょう) 人や家畜の腸管 …