最近TVなどで、O-157で、死亡とか話題になっていますが・・・???
O157とは何か?
O157とは、腸管出血性大腸菌感染症(ちょうかんしゅっけつせいだいちょうきんかんせんしょう)
人や家畜の腸管に存在する細菌のひとつが大腸菌です。
大腸菌のなかには、急性の胃腸炎や下痢を起こすものがあり、
特に腸管出血性大腸菌O157(O157)は出血性の腸炎を起こす
毒性の強い細菌です。O157に感染すると、激しい腹痛と下痢を起こします。
最初は水のような下痢ですが、ひどくなると腸管から出血して
鮮血便となります。発熱が無いのが特徴です。
感染するとどんな症状になるの?
一定の潜伏期の後、下痢、吐き気、嘔吐、 腹痛など一般の食中毒と同じ様な症状が始まります。
その後、約半数は、4~8日の潜伏期間ののちに、
激しい腹痛を伴った水様便(水っぽい下痢)が頻回に起こり、
そのうち血便(血液の混じった下痢)が出る様になります。
検査方法は?
便を培養して調べる方法(培養)と、O157が産生している
細胞変性毒素のベロ毒素(VT)を免疫学的に検出する方法(ベロトキシン)
があります。
便から菌が検出できるのは、下痢が始まってから5日程度なので、
それを過ぎた場合には血清抗体価検査が必要となります。
予防方法は?
- O157は75度以上で1分以上過熱すると死減します。調理するときは、十分加熱しましょう。
- 食品の調理に当たっては、手や調理器具は十分に洗いましょう。
- 調理器具は食品ごとにこまめに流水で洗い、熱湯をかけておきましょう。洗浄した後でしっかり乾燥させましょう。
- 生野菜は流水でよく洗って、肉は火を十分に通して食べましょう。衛生的に扱われているお刺し身やお寿司は安全です。
- 調理した食品は早めに良べましよう。冷蔵庫に入れ低温で保存する場合も、冷蔵庫を過信しないようにしましょう。