祭り

関 刃物祭り 2017年10月7日行きました。

投稿日:2017年10月7日 更新日:

2017年10月7日(土曜日)

9:45頃到着

10時からとパンフレットにあったので、行きましたが・・・

 

 

 

もうすでに人が多いです。

今回の目的は、長男が、仕事の同僚と魚釣りに良く行くようになり、出刃包丁と刺身包丁が欲しいと言われ、買いに来ました。

貝印が、良いと聞き、貝印の関の孫六と言う出刃包丁、刺身包丁を

なんと、定価4,000円~6,000円の包丁が、1本1,500円

思わず買いました。

お店の人の話は、「在庫処分で、安くしています。」

後は、貝印の髭剃り、替え5枚刃6個組を3個で、1,000円

息子2人が、眉毛切の電動が欲しいと言い、妻も買い1個500円を3個

他の店も周り

家で使う、包丁24cmと15cmを買い

1,500円と1,200円でしたが・・・2本で2,000円にしてくれました。

スポンサーリンク

冷凍包丁が、なんと500円

枝切鋏が、800円

折りたためるナイフが500円

爪切り 700円

などを買いすぎました( ^ω^)・・・

 

昼ご飯は、アユご飯を食べ美味しかったです。

炊き込みご飯で、アユの開きを焼いてあるのが乗っていました。

写真は、忘れました。(。-人-。) ゴメンネ

ステージでは、包丁の使い方のデモンストレーションをやっていました。

 

まだ明日の日曜日が有りますよ~

まとめ

思った事、刃物のお店の一部、店の裏側に在庫処分、

傷が有り、商品価値が下がった物、刃物が良いが、柄の部分の色落ち、汚れなどの商品が、お値打ちに出しているお店が有ります。

はさみ、包丁、ナイフ、かま、・・・一度のぞいてみては、どうですか?






スポンサーリンク

-祭り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

岐阜 七福神2020 桜満開 林陽寺

林陽寺に行きました。しだれ桜満開です!!(3月22日現在) 今が見頃です!!隣には 白木蓮 の花が咲きいい香りが漂っています。 近くの菜の花も咲いて、いいコラボです。 スポンサーリンク スポンサーリン …

岐阜信長祭りに行きました。

地元の祭りですが、初めて見に行きました。 信長公騎馬武者行列で、藤岡 弘さんが信長になり・・・ 火縄銃は、迫力満点でした。 何回も撃ってくれました。 藤岡 弘さんかっこいいです。 スポンサーリンク ス …

香嵐渓もみじまつり2018年11月1~30日

香嵐渓のもみじまつり。 香嵐渓のもみじは約380年程前に香積寺11世住職の三栄和尚によって植えられたのが始まりで、長い間、香積寺のもみじと呼ばれ、親しまれていました。その後、昭和5年に『香嵐渓』と命名 …

秋の高山祭り 2017年

高山祭は、 春の「山王祭(さんのうまつり)」 秋の「八幡祭(はちまんまつり)」が有ります。 16世紀後半から17世紀の発祥とされています。 幾多の変遷を経ながらも、江戸時代の面影を残す伝統行事として、 …

春の高山祭り

岐阜県高山市、春の高山祭り 2017年4月14・15日(毎年4月14・15日) 春の高山祭(山王祭)とは 16世紀後半~17世紀に始まりとされる高山祭り 春の高山祭り 「山王祭」 秋の高山祭り 「八幡 …