雑学

潮干狩り あさりの砂抜き

投稿日:2017年3月9日 更新日:

潮干狩り あさりの砂抜き
毎年潮干狩りに行きます。
あさりの砂抜きが、思ったより砂が取れてない・・・
と思った事有りませんか?
私は、こんなやり方で、潮干狩りの日の夕飯には、おいしくあさりを食べていますよ。

まず始めに、何を持って、潮干狩りに行くか???

スポンサーリンク

① バケツ
② バケツに入るザル
③ 椅子(100円均一)(腰が痛くなるので有った方が良いかも・・・)
④ 帽子
⑤ 熊手
⑥ 軍手
⑦ 日焼け止め
⑧ タオル
⑨ クーラーボックス
⑩ 4リットル位のペットボトル



あさりを採る時その後、帰るまで
① バケツにザルを入れ、海水を入れる。(時々、バケツの海水が、暖かくなるため、海水を交換する)
② 出来るだけ、あさりを海水で洗い砂が無い状態でバケツに入れる
③ 採った後、もらったビニール袋に入れ、計量・・・
④ 車に戻り、クーラーボックスにザルを入れ、そのザルにあさりを入れる。
⑪ クーラーボックスに海水を入れる。(4リットル位のペットボトルを使い、海水を採って来る、あさりが、つかるまで、海水を入れる。)
⑤ その後クーラーボックスの蓋を閉め、自宅に帰る・・・

2時間~3時間位で、砂出しは、出来ると思います。

参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

-雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

歯医者の選び方

先日、現在通っている歯医者は、先生が3~4人程の田舎の人気の歯医者です。 院内は、個室が多くあり、各部屋を先生が回り治療するタイプの歯科医です。 この歯科医さんは、妻が、ネットの書き込み等を見て、歯科 …

サンタクロース

サンタクロースとは、何??? サンタクロースのイメージは??? 赤い服の白い髭の少し小太りのおじいさん???ではないですか。 サンタクロースの由来と起源を調べました。 サンタクロースのは、4世紀頃、小 …

お月見の由来?知っていますか???

9月は、お月見、十五夜お月さん、団子、ススキとか思い浮かべますが、月を見て何するの??? お月見の由来について、調べてみました。 月に感謝をする農作物の収穫をするときには、夜遅くまでかかることがありま …

インフルエンザ予防接種

毎年11月頃からインフルエンザが、流行しますが、 インフルエンザ予防接種は、本当に効果が有るの? 毎年、インフルエンザ予防接種を受けても、インフルエンザにかかったとか、 軽く済んだとか、色々な方を聞き …

納豆の賞味期限は、切れていても大丈夫?

納豆の賞味期限は、切れは、メーカーによると 『おかめ納豆』で全国的に有名な茨城県の納豆メーカー、タカノフーズ株式会社によると、 「納豆は日が経つと再発酵を起こしてアンモニア臭を発生させます。納豆は賞味 …