体験談 雑学

土地・建物名義変更は、自分で出来ない???

投稿日:

父親が亡くなり、土地・建物名義変更は、どうする???

会社の先輩の話は、たまたま近所の知り合いの人が、法務局に務めていて、聞いて、自分でやった・・・

ネットで、検索すると、司法書士事務所のホームページばかり出てきて・・・

事務所に無料相談に来て下さい、とか・・・

とりあえず、司法書士会と言うホームページにたどり着き

各県で、毎週、どこかの市で、無料相談をしているらしく、電話にて、予約を取り、約1時間相談に行きました。

ネットで調べて、要るものを用意して、相談に行きました。

①被相続人(亡くなられた方)

    • 戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍
      出生から死亡までの連続したもの
    • 住民票の除票(または戸籍の附票)
      登記簿上の住所及び本籍地の記載のあるもの

②相続人

    • 戸籍謄本
      法定相続人全員のもの
    • 住民票
      新しく名義人になる方のもの

③その他

固定資産評価証明書(土地・建物 2通)
名義変更する年度のもの(一番新しい物)

遺産分割協議書
相続関係説明図
戸籍謄本などの原本を還付(返却)するのに必要

地方法務局申請書を書きました。

相談の司法書士さんは、そうですね、我々の頼むと結構お金が掛ります。

自分で、出来ます、家族全員で美味しい物を食べた方が、私は良いと思います。・・

と言いながら、書類に目を通して、書き間違い、書き方など親切に教えてくれました。

スポンサーリンク

その4日後、地方法務局に行きました。

朝9時からで、9:15に着き、窓口を探し行くと、「予約は取りましたか?」

「取っていません!」「予約が無いと無理かも。」と言われ、周りは誰もおらず・・・(誰も待っていないのに予約がいる???)

「9:30~無料相談をして下さいと言われ・・・。」

書類を見てもらい、修正箇所を直して、その間20分程度

「はい、あちらで、収入印紙を買って来て下さい。」と言われ買いに行き

戻って、印紙を紙に貼り、「はい完成です、あちらに提出して下さい。」

1週間後来て下さい、7日後に電話にて、出来ているか、確認をしてから、来て下さい。

さすがに司法書士さんに見せてからでしたから、修正箇所も5ヶ所位で、済んで早かったです。

まとめ

土地・建物の名義変更は、亡くなってから、遺産相続の方が、税金が安い。

土地・建物の名義変更は、自分で出来ます。

戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍(出生から死亡までの連続したもの)は、市役所で、土地・建物の名義変更に使いますと言うと出してくれました。

大正12年~現代までで、家は、変わっていないが、町から市とかになり、呼び名がかなり変更されて、3,600円程 掛かりました。

最近は、ネット上に、地方法務局申請書、遺産分割協議書、相続関係説明図

などのひな型が沢山有り、自分に合う物を選べれます。

金額は、収入印紙代(固定資産評価証明書の価格の4/1000)でした。

ちなみに司法書士事務所に頼むと・・・最低5万円~とかです。

今の時期、私の勤めている会社は、有給休暇を取っていない人は、積極的に休んでいますから、半日休暇を2回で済みました。

初めから地方法務局に行って相談は、もう一回来ないとダメかも

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

-体験談, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

激安 沖縄旅行 に 行きました 3日目

朝食 ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城の朝食は、ロワジールホテル那覇と 比べると・・・ 品数は、半分位でした。美味しさは、さ程違いは、無いです。 ただアイスクリームが有り美味しかったです。 朝の散歩 …

歯医者の選び方

先日、現在通っている歯医者は、先生が3~4人程の田舎の人気の歯医者です。 院内は、個室が多くあり、各部屋を先生が回り治療するタイプの歯科医です。 この歯科医さんは、妻が、ネットの書き込み等を見て、歯科 …

お月見の由来?知っていますか???

9月は、お月見、十五夜お月さん、団子、ススキとか思い浮かべますが、月を見て何するの??? お月見の由来について、調べてみました。 月に感謝をする農作物の収穫をするときには、夜遅くまでかかることがありま …

自転車運転について道路交通法平成27年6月1日施行

平成27年6月1日施行の道路交通法にて、自転車運転について、注意事項 平成29年5月ですから、既に2年近くなりましたが・・・ 自転車の運転による交通の危険を防止するための講習に関する規定の整備 一定の …

ドライブレコーダー取り付けのおすすめ

皆さん、車にドライブレコーダーをつけていますか。 私は、車に乗るのであれば、絶対にあたりまえに 車につけるべき(強気ですが)と思っています。 今では関心をもっている方も多くなりましたし、 装着してる方 …